埋火葬許可申請書とは?
埋火葬許可証とは故人を埋葬(土葬のこと)または火葬するための許可証のこと。
家族が亡くなると、死亡届を市・区役所に提出します。一般的に死亡届を提出するのと同時に手続きを行うのが埋火葬許可申請書です。
埋火葬許可申請書を提出すると、埋火葬許可証を発行してもらうことができます。
埋火葬許可証がないと火葬を行ってもらえません。
火葬場で火葬をしてもらうときには、埋火葬許可証の有無をチェックされるので、火葬を行なう日に埋火葬許可証を持参して提出する必要があります。
すでに埋火葬許可証を発行済みでも紛失すると火葬ができなくなるので、無くさないように大事に保管しておきましょう。
埋火葬許可申請書の提出期限
埋火葬許可申請書の提出する期限は決まっています。
家族の死亡を知った日から7日以内です。
一般的に死亡届と同じタイミングで提出します。死亡届を出すためには、病院が発行する死亡診断書をもらってください。
死亡診断書を受け取ったら、早めに死亡届と埋火葬許可申請書を提出しましょう。
土日祝は役所が閉庁しているため手続きできません。7日目が閉庁日の場合は、8日目に出しても大丈夫です。
できるだけ早く手続きを行うようにしましょう。